システムエンジニアが注文住宅を建ててみた

夢の屋上でBBQ&キャンプ! 家を建てるときのポイントをまとめてみました。家づくりもシステムづくりも結構似ているんです。

SEの注文住宅アイディア

エンジニア×注文住宅

せっかく自由度の高い注文住宅に住むなら、ITエンジニアにとって住みやすい家がいい! でも考えることがたくさんあるので、抜け漏れが発生しがちです。 そこで個人的な考え方やアイディアをメモしておきます。 ※あとで追記したり写真や図を追加予定です。

想定対象

  • ファミリー世帯のエンジニア
  • 東京・多摩地区など首都圏のベッドタウンエリア(JR山手線の駅から15~60分)

予算のアイディア

  • マネーフォワードやZaimなどFintechのサービスを活用して家計を把握しましょう。 またファイナンシャルプランナーにも相談してみましょう。なお無料相談は大抵保険販売が伴います。
    moneyforward.com zaim.net
  • 注文住宅の場合、自宅に駐車場を設けることが多いと思いますので、現在の家賃+駐車場代をローン返済額として借入可能額を算出して参考にしましょう。
    これ以外に固定資産税がかかります。借地の場合は地代がかかりますが、郊外で借地は少ないでしょう。
ローン返済額 金利 返済期間 逆算した借入可能額
6万円 0.6% 35年 2272万円
8万円 0.6% 35年 3029万円
10万円 0.6% 35年 3787万円
12万円 0.6% 35年 4544万円
14万円 0.6% 35年 5302万円
16万円 0.6% 35年 6059万円
18万円 0.6% 35年 6817万円
20万円 0.6% 35年 7574万円

エリア・立地のアイディア

  • フルリモートワーク(テレワーク)の場合は好きな場所に住みましょう。
    • ただし高速なインターネット回線が引けることが前提です。
      無線よりは有線の光ファイバーのほうが安定していると思います。
    • サーバーを立てる必要がある方はISPや回線についてよく存じていると思いますのでここで詳しくは述べません。
  • 出勤が必要な場合は駅近もしくはバス停近くがよいです。
    始発の設定があると座って通勤できるのでおすすめです。
  • 子どもがいる場合は以下を考慮すると日常生活が快適だと思います。
    • 保育園、小学校が近いか。
    • スーパー、コンビニ、病院(小児科)、公園が近くにあるか。
  • いくつかまとまった分譲がある新規造成地だと、近所との関係はお互い新規になるので気が楽です。

土地のアイディア

  • 最も重要な部分ですので、多少予算オーバーでも良い土地が見つかれば抑えましょう。
  • リモートワークの場合、そこに長く滞在することになりますので、土地と間取りは重要です。
  • 大型車が通る道の脇だと、騒音や家が揺れることがあるので、リモートで気が散りがちです。
  • 屋上など高さのある家を作る場合は北側斜線制限に引っかかりやすいので、不動産屋やハウスメーカーとよく確認しておきましょう。
  • 第1種低層住居専用地域だと高さが10m等の制限があるため、屋上や広いバルコニーを作っても、高層階のマンションから覗かれる心配はありません。
  • エンジニアでなくてもハザードマップや地盤は確認しましょう。

第1種低層住居専用地区とは

低層住宅の良好な住環境を整えるための用途地区のことです。
郊外の戸建の住宅街は大抵これで、店は少なく、第1種高度地区(多くが10m)でもあり、静かな環境で過ごすにはおすすめです。
東京都の場合は都市計画情報から確認できます。

東京都 都市計画情報

ただし同じ第1種低層住居専用地域でも高級住宅街から下町まで様々ありますので、よく下見をしておきましょう。

国土交通省ハザードマップ

災害リスクのある場所は落ち着いてリモートワークできません。
選ぶ必要がある場合、建築時に対策できるものなのかどうかを確認しましょう。
多摩地区では多摩川を中心とした河川付近の洪水や、多摩丘陵の急傾斜地の崩落が特に注意です。

2019年の台風19号では多摩川など都内のいくつかの川が氾濫しました。

f:id:ahera1:20211123003535p:plain
東京都周辺のハザードマップ(洪水)

多摩川より南に位置する多摩丘陵は急傾斜地が多く、大雨や地震で崩落するリスクがあります。

f:id:ahera1:20211123011433p:plain
多摩丘陵ハザードマップ(土砂災害)

disaportal.gsi.go.jp

躯体のアイディア

  • 予算あるならRC造にすると防音性能が高く、雨風のある日も静かのため、リモートワークで集中しやすいです。台風でも家が揺れないと思います。
  • 耐震等級は1でも十分ですが、地震の多い地域や地盤の弱い地域で地震保険を利用される方は3だとが割安(例: 50%引)となるため、長い目で見るとお得です。ただし等級が上がるにつれ壁が増えるあため、間取りに制約がでます。
  • 陽当たりの良い場所にワーキングスペースを持ってくる場合、太陽の熱線をほぼシャットアウトするトリプル樹脂サッシがよいです。

間取りのアイディア

  • 自宅のワーキングスペースを複数は用意しましょう。
    • 1か所だけだと以下の問題が起きます。
      • マンネリ化する。
      • 配偶者が急遽リモートワークしたときに場所がない。
      • 子どもの成長に伴う問題。ワーキングスペースを家族が利用するリビング等の端に設置した場合、子どもの友人の来客や思春期等でやりにくさを覚えるかもしれません。
    • 我が家の場合はリビング脇のメインスペースにデスクトップPCを置いていますが、寝室や屋上でもノートPCで作業可能にしています。 将来的に寝室の一部に家具を持ち込み、メインスペースとすることを考えています。
  • ワーキングスペースはどんなに小さくても通風をよくし、空調が効くようにしましょう。 大抵は部屋の端にあるので、夏は暑く冬は寒くなる可能性があります。その点を考慮しましょう。
  • Wifiルーターは無指向性アンテナであれば部屋の中心に配置できるようにしておくとよいです。
    クローゼット内など見えないところに配置するとすっきりします。
  • サーバールームを作る場合は寝室から上下左右離れた場所にしましょう。上下も結構響きます。

設備のアイディア

  • とにかくコンセントはたくさん作っておきましょう。
    • デスクトップPCやサーバールームにはアース付きコンセントを作っておくと安心です。
    • 机の上や下、ONUルーターなど見えない位置など忘れずに。
    • テレビは壁掛けにし、コンセントもそれに合わせて見えない位置に用意するとすっきり見えます。
    • 赤外線等で家電を操作するIoT機器を入れる場合もその位置にコンセントやLANポートを用意しておきましょう。
    • USBコンセントは必要ありません。規格が追加・変更されていくものは流行り廃りがあるので、おすすめできません。
  • 回線引き込み口は収納内やマルチメディアボックス(情報分電盤)など見えない位置にするとすっきりします。
    • ルーターから各部屋に空配管(CD菅)を通しておきましょう。有線LAN用に。
    • Wifiアクセスポイントを増設できるよう、Wifiが届かなそうなところにも目につきにくい位置にコンセントと空配管を出しておきましょう。
      • 我が家は屋上が3Fになるため、屋上のペントハウス内の天井付近にWifiアクセスポイントを増設し、屋上で快適にWifiが利用できるようにしています。
    • 有線LANはカテゴリ5e(1Gbps)以上で配線しましょう。できればカテゴリ6A(10Gbps)以上で。カテゴリ5は100Mbpsなので遅いです。
      我が家はハウスメーカーのオプションがカテゴリ5だったので止め、NURO光を引く際に宅内配線のオプションでカテゴリ5eを引きました。
      インフラエンジニアや経験者の方ならご自身で引いても良いでしょう。
  • ワーキングスペースに造り付けのテーブルを用意する場合、デスクトップなら奥行き60cm、ノートPCなら45cmは欲しいです。高さは70cm程度。幅はモニターを置きたい台数分+α。
  • エンジニアの仕事道具であるホワイトボード。壁をホワイトボードにしてしまいましょう。
    ホワイトボードのシートを貼るか、ホワイトボード塗料を塗るかどちらかになります。マグネットが付くとなお良し。
    子どものお絵かき、勉強にも使用できます。
  • お風呂は1618や1620サイズあると子どもと一緒にゆったり入れます。
    ジェットバスをつけるとで肩こりをほぐしたりできるので、デスクワーカーにおすすめです。
  • 共働きの方や花粉症の方、ガス栓引くならガス乾燥機の導入がよいです。5kgで1時間以内に乾かせます。外干し不要。
    ベランダを作らずにサンルームを用意してそこに干す、というのも手です。

home.tokyo-gas.co.jp

趣味の空間(屋上)のアイディア

  • 我が家は趣味空間として屋上を作りました。
  • 向きは見たい景色があればそれを優先しましょう。
    • 花火大会や海、湖、河川、有名な山などの方角がよいです。
    • 近隣の中高層マンションと逆方向。
      • 覗き見られてしまう可能性があるため、マンション側はペントハウスや目隠しができるようにしましょう。
    • 景色を見られるくらいの壁の高さの場合、割と風が強く吹き込んできます。
      パーゴラやガーデンテラス用のカーテンが使えるかもしれません。
  • 日よけタープが取り付けられるよう、外壁などに金物を取り付けてもらいましょう。
  • 屋上はWifiが届かない可能性があるため、ペントハウスや階下の窓や天井付近にアクセスポイントを増設しましょう。
    • Wifiが届けばノートPC持ち込んで仕事もできるため、リモートワーカーの気分転換にもおすすめです。
  • 屋上で使うアウトドア家具などが収納できるスペースがあると、風雨を気にしなくてよくなります。特に台風。
  • 屋上には水栓と電源コンセントは付けましょう。高圧洗浄のほか、バーベキューや自宅キャンプで便利です。
    ガス火でバーベキューする場合はガス栓も付けておくとよいです。
  • 屋上の代わりにサンルーム、屋根付きテラスやパーゴラ、趣味のガレージなど、生活空間から少し離れたリフレッシュ空間があるとQOLが上がります。